☆中学入試・高校入試・大学入試の合格速報はこちらです☆
◎新入生募集中◎
2023年度の授業概要はこちらです。
本格的に受験勉強を始めたい小4!
まだ受験に間に合うのかなと思っている小5・6・中3!
定期テストの準備の仕方がわからない中1・2、もちろん中学受験をしない小学生も!
お待ちしております!
「新型コロナ感染症」第5類への移行後の感染対策について
2022年3月1日から新校舎(第二川端ビル)での授業を開始しております。
新校舎の地図はこちらをご覧下さい。
連絡事項
|
-
「ぶんせい」ではこんな生徒を募集しております。
○ 5年生や6年生から中学受験の準備をしたい方
○ 無理のない受験生生活で合格を目指したい方
(5年生は夕食は自宅でとれるスケジュールです)
○ みんなより少し早く受験の準備を始めたい中学2年生。
○ 中学受験はしないが、きちんと習いじっくり学びたい小学生
○ 高校の授業を補強したい高校1〜2年生
体験授業も承っておりますので、お気軽にお電話ください。
学習意欲のある生徒、学習意欲を持ちたい生徒は成績による選抜は行いません。
面談と体験授業により、集団授業・個別指導等、本人の希望を伺いながら、
学習プランを決めて参ります。
また、経済的理由等で通塾を躊躇されている方も、予算に応じたご提案をさせて頂きますので、
是非一度ご相談ください。教育相談も受け付けております。
お気軽にどうぞ。
-
***閉館日のお知らせ ***
5月14日(日)、21日(日)、28日(日)、6月4日(日)、11日(日)
-
★個別指導「ついまあ」の料金がお安くなりました!!★(2016.3〜、2023.3改)
1コマ当たりの授業時間をを60分にし、受講しやすい設定に!
時間当たりの授業料もよりお安くなりました!
月数のコマ数が10コマ以上で、割引制度有り!
授業料はこちら(2023.3〜)です。
-
公立中高一貫適性検査模試について
公立中高一貫適性検査模試については、当塾又は会場での受験が可能です。
外部生の受検も可能ですので、お問い合わせください。
-
高校・大学受験生を対象に、世帯所得に応じて塾費用や受験料の貸付が無利子で行われる制度です。
高校・大学等に入学した場合、返済が免除されます!!
-
オンライン授業についてのご説明
|
生徒へのお知らせ
|
-
小学部・中学部の学力診断テスト
5月 小5・6私国立
6月 小4、小5・6私国立、小5・6ST、中1、2、3
小5・6の私国立クラス、中3は志望校判定ができます。
登録校はいつでも変更できます。
|
保護者の皆様へのお知らせ
|
-
欠席連絡について
授業の欠席連絡は、お手数ですが保護者の方がなさるようお願いいたします。
-
休塾されている生徒の入学金について
一旦休塾した生徒でも、以前入塾金をいただいた方は、入塾金は必要ありません。
テスト対策・検定対策・講習のみの受講なども承ります。
-
地震・災害時の避難場所について
避難を要する地震・災害が起こった場合には、
仰高小学校(豊島区駒込5丁目)が避難場所になります。
|
個別指導「ついまあ」の保護者へのお知らせ
|
-
個別指導「ついまあ」の予定
5月 : 4月26日(水) 〜 5月23日(火)
6月 : 5月24日(水) 〜 6月21日(火)
-
「ついまあ 定期試験対策/検定対策」について
ご好評いただいております「ついまあ定期試験対策/検定対策」を、
本年度も実施しておりますので、ご希望の方はお早めにお申し出ください。
通常授業と異なる科目も受講できます。
一度にコマ数をまとめてお申込みいただくと、割引制度もございます。
-
自習室について
「ぶんせい」の生徒は誰でも、授業が無い日でも自習室が利用できます。
各種辞書、コピー機なども自由に使えます。講師への質問もできます。
通常期間、平日は15:00〜21:40、土曜は13:30〜21:40です。
※講習期間は9:00〜21:00で利用可能です。
|
更新履歴
|
新着図書
|
2023年
- 5/18「新型コロナ感染症」第5類への移行後の感染対策について掲載しました。
- 3/9 春期講習の案内を掲載しました。
- 2/20 個別指導の料金表(改訂版2023.3〜)を掲載しました。
- 2/13 2023年度の授業概要を掲載しました。
- 2/9 中学準備講座の案内を掲載しました。
2022年
- 12/6 冬期講習の案内を掲載しました。
- 6/22 夏期講習の案内を掲載しました。
- 2/12 2022年度の授業概要を掲載しました。
|
- 生物はなぜ死ぬのか 小林武彦(講談社現代新書)
- わたしのあのこあのこのわたし 岩瀬成子(PHP研究所)
- 自己プレゼンの文章術 森村稔(ちくま新書)
- 「死の医学」への序章 柳田邦男(新潮文庫)
- さすらい猫ノアの伝説(講談社文庫)
- 「利他」とは何か 伊藤亜紗 編(集英社新書)
- 承久の乱 本郷和人(文春新書)
- 鉄の骨 池井戸潤(講談社文庫)
- あんドリアン助川(ポプラ文庫)
- フーコー入門 中山 元(ちくま新書)
- 砂糖の世界史 川北 稔(岩波ジュニア新書)
- AIvs教科書が読めない子供たち 新井紀子(東洋経済)
- ニッポン 未完の民主主義 池上彰・佐藤優(中公新書ラクレ)
- 転換期を生きる君たちへ 内田樹編(晶文社)
- お仕事図鑑300 16歳の仕事塾監修(新星出版社)
- はずれ者が進化をつくる 稲垣栄洋(ちくまプリマー新書)
- 民衆暴力 -一揆・暴動・虐殺の日本近代- 藤野裕子(中公新書)
|
|
|